MSLR Delay
MSLR-Delay.app_.zip 以前から、ずっと開発している、音声のエフェクトソフトです。MIDとSIDE、そして、LRにディレイをかけて、左右反転させてRLに送り込むことによって、擬似バイノーラルな感じになりま […]
日々の雑事とプログラミング
MSLR-Delay.app_.zip 以前から、ずっと開発している、音声のエフェクトソフトです。MIDとSIDE、そして、LRにディレイをかけて、左右反転させてRLに送り込むことによって、擬似バイノーラルな感じになりま […]
3Dもやってるんですが、Shade 3Dを長く使っていて慣れているのはいいのだけど、サブスクリプションになって、そうなると、年間何万も使用料を払い続けなければならないので、Blenderに移行しようと考えてます。一番の理 […]
現在、やっている開発で、天文領域用のFITS (Flexible Image Transport System) というファイルを読み込んで操作するソフトを作っています。このFITSというのは、天文関係で使われているファ […]
ちょっと必要があって、昔アップルの無料で付いてきていたAppleWorks.appの書類を開いて変換することになりました。 2017年時点で、自分の持っているマックはmacOS10.12.6 Sierraなんですが、文 […]
2000年ごろにリリースしていた、UnityWordというソフトがあったんですが、今は公開していません。当時は、色々、雑誌とかに掲載されたりして、面白かったです。今は、iOSのソフトで、グラフィックと音楽が融合したもの […]
GridWindMusicでいい音で鳴らすには外部音源が一番あっているんですが、Macの場合このソフトがいい感じで鳴ってくれます。SoundFontを使えるので、GMとかGSのコレクションのSoundFontだとバンク音 […]
まあ、隠すほどでは無かったのですが、そういえばマニュアルに書いて無かったなぁとか(笑) ウインドウのアメーバが泳いでいる四角の任意の領域をマウスクリックしたままでいると、そこにアメーバが全部近づいてきます。ちょっと見てて […]
本日、中断していたAmebaroidの公開を再開しました。2008年ごろまでカーボン版として公開していました。その時のバージョンは1以下で0.9.4が最後だったと思います。 今回のバージョンアップで、音程の補正を追加した […]
ああ、マニュアル読み返したら、間違ってる点とか、版ずれとか一杯。 それに、客観的に読むと分かりずらいですね。次のバージョンで工夫します。 アップしてるサイトが、一ファイル3メガまでという制約があって、そうそうPDFのファ […]
今、AudioUnitをSonicBirthで開発してるんですけど、悩むの「公開するかどうか?」 というのは、ソフト作るのは楽しいのだけど、公開にまつわるさまざまな面倒なことが億劫で、それに、別に人気取りたい訳でもないし […]
SonicBirthが新しく作り直されているようなんですが、スタンドアロンで動作するようになってます。つーことは、SonicBirthのプライベートフレームワーク入れなくても、普通に作ったAudioUnitやVSTのよう […]